2010年12月16日

金融円滑化法1年延長

金融円滑化法の1年延長が決定された。

金融庁によると、中小企業からの融資条件の変更の申し出は
9月末までに約111万件で、うち97万9693件で条件変更が実行された。
審査途中などの件数を除く実行率は97%超になる。

法の施行から1年がたち、通常は半年~1年間とされる
猶予期間を見直す時期が次々にやってきている。
実現可能な再建計画を作れなかったり、計画通りに業績回復が
進まなかったりする企業がまだまだ増えそうだ。

このような企業に対しては、円滑化法が延長されるかどうかにかかわらず、
金融機関による「選別」が進み、融資が打ち切られる可能性がある。

たしかに、「先延ばし感」は否めない。
融資条件の変更により、中小企業は再建のための時間を確保したはずだったが
現状はまだまだ厳しい。

『実現可能な経営計画』への期待は、今後大きくなるだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇月次決算と経営計画が会社を強くする!

  鈴木経営会計事務所
  愛知県豊橋市大岩町北元屋敷42-2
  鈴木 克欣



Posted by 税理士katsu. at 01:20│Comments(2)
この記事へのコメント
もうツイッターボタンついてますね!!
即行動!!やっぱすごい
Posted by KONちゃんKONちゃん at 2010年12月16日 11:42
>KONちゃん

師匠のおかげ!
ありがとうございます!!
Posted by 税理士katsu.税理士katsu. at 2010年12月16日 11:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。